BLOG
こんにちは。
シンプルイズの服部です。
2021年の9月以降、電気代の値上げは続いており、2023年1月現在も今後落ち着く見通しが立っていません。
電気料金単価の大幅な上昇が見られ、これに伴って各家庭の負担も増えているのが現状です。
消費者の電気料金負担額も増大する中で、「電気代が値上げされている原因は何なの?」「どのような対策を取るべき?」といった疑問を抱く方も少なくないでしょう。
資源エネルギー庁が公開しているデータによれば、家庭のなかで特に電力消費量が多いのは以下のような家電です。
1位:エアコン等 (32.7%)
2位:冷蔵庫 (14.9%)
3位:給湯 (12.5%)
(出典:経済産業省 資源エネルギー庁「平成30年度電力需給対策広報調査事業」)
上記3つだけで1日の電力消費量の約6割を占めます。
節電を考えるなら、まずはエアコン・冷蔵庫・給湯器をうまく攻略するのが効果的でしょう。
今日は “エアコン” についてお話していきましょう。
暑い夏にはクーラー、寒い冬には暖房が欲しくなる一方で、気になるのは電気料金。節約しなければと思いつつ、つい使いすぎてしまうのが季節ものの家電です。
エアコンを一度消してしまって再度つける時にかかる電気代は高くなります。
なので夏の暑い日中ほどエアコンをこまめにオンオフせず、つけっぱなしにしておいたほうが効果的に節約ができるということなんです。
よくそうゆうふうに聞きますよね
シンプルイズの家づくりでできること
シンプルイズの家は日中安定した光を取り入れやすく、明るい空間が広がります。
その理由は “中庭がある暮らし” です。
中庭はプライバシーを確保でき、たくさんの光を入れることができます。
お隣さんの気配や外からの視線を気にしなくなるので一日中カーテンを閉めっぱなしになることがありません。
“カーテンがいらない暮らし”が叶います。
ほとんどのお家はせっかく日中明るい光を取り入れるために大きい窓をつけていますが
結局、プライバシーを確保するためカーテンを閉めっぱなしにしています。
そして同時に光も遮断してしまってますよね。。
実はこの写真、電気をつけていない状態で撮ったものです。
電気をつけていなくてもこの明るい空間がかなえられます。
日中安定した光を取り入れますのでエアコンの温度を調節することもスイッチを何回もONOFFしてしまうことも
減ってくるでしょう。
電気代が高騰しているこの時代に、設計力でうまく節電していくのもポイントになりそうですね。
ただ、みなさま
本当に中庭から光を取り入れて明るい空間にできるのか
カーテンがいらない暮らしが想像しにくい…
そう思われると思います。
まずは、実体験していただきたいです!
モデルハウスにお越しいただき中庭のある暮らしがどんなものか体験していただきたいです。
ブログには書ききれないシンプルイズの設計力ももっとお伝えしたいです☻
ぜひSIMPLE is(シンプルイズ)のモデルハウスに遊びにきてみませんか?
皆様のご来場をスタッフ一同楽しみにお待ちしております!!
~岡崎市・刈谷市で注文住宅を建てるならSIMPLE is…(シンプルイズ)へ~