ブログ
2019.9.3
こんにちは、SIMPLE is...の大平です!
やっと9月に入り新学期が始まりましたね♪
ながぁ~~~い夏休みが終わり、毎日の昼食の準備・兄弟喧嘩の仲裁などから解放されて嬉しい限りです(笑)
日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝・晩は涼しくなり鈴虫が鳴いていたりと秋らしくなってきましたね♪
秋にはおいしい食べ物がいっぱいですね♡食いしん坊の私は、嬉しい季節です。
まだ日中との気温差がかなりあるので皆様、体調管理にはお気を付けください!
ゴチャゴチャ VS シンプル
室内空間を、スッキリシンプルであり、かつ開放感溢れる空間に見せるために、弊社では様々な工夫を凝らしています。
例えば一般的な家は、ドアと天井との間に40〜50センチほどの垂れ壁がつくられるわけですが、弊社では、この垂れ壁が出来ないように室内のドアの高さを天井の高さと同じサイズに合わせています。
ドアと天井との間に垂れ壁をつくった場合、まず天井付近が薄暗くなってしまいます。
また、垂れ壁が視線を遮断してしまうので、仕切られた感が出てしまい、その結果、なんとなく部屋が狭いような気がしてしまうし、なぜか天井も低く感じてしまうようになります。
ですから、少しでも開放感が出るように、また少しでも室内が明るくなるように、天井と同じ高さの室内ドアを標準採用しています。
この工夫は明るく開放感溢れる空間を演出してくれるだけじゃなく、ドアの枠がなくなることから、ドア枠の上に溜まったホコリをいちいち掃除しなくて済むというメリットも同時にもたらしてくれますし、開放感を演出するために、余分なコストをかけてまで天井を高くしなくても済むというメリットも同時にもたらしてくれます。
つまり、掃除の手間カットと無駄なコストカットという2つのメリットをもたらしてくれるということです。
また、開放感溢れる空間を演出するために、壁面に余分な造作をしないようにもしています。
なにかを飾るために、わざわざ壁をくり抜いてつくるニッチ(飾り棚)や、あるいは壁から突出して設置する棚板などです。
こういった余分な造作をしないことで、コストカットはもちろんのこと、凸凹がなくなり直線的に空間が見えるようになるので、よりスッキリ感のあるシンプルな空間が出来上がります。
確かにこういった工夫は、見栄えがするので、一見お洒落にも見えるし、なにかを飾れば様にもなるものかもしれません。
しかしながら、棚をつくればつくるほど、ホコリが溜まる場所がどんどん増えることになるという現実もしっかり理解しておくことも大切です。
なにかを飾れば余計に掃除しにくくなるだけです。
さらに、壁の直線を乱さないため当たり前のように窓に取り付けられている窓枠も、基本的に付けないようにしています。
これもスッキリ感を出すためには、欠かせない要素でもあるわけですが、ドア枠同様に、枠の上に溜まるホコリがなくなるわけなので、掃除の手間をカット出来るというメリットもあります。
そして、これは難しいことなので、出来ない住宅会社が圧倒的に多いと思いますが、よりスッキリ感を出すために、弊社ではカーテンをつけなくていいプランをご提案させていただくようにしています。
それこそ、カーテンをつければ、大きな物体が飛び出てくようになるので、それだけで一気にゴチャゴチャするようになってしまうし、カラーコーディネイトも複雑になってしまいます。
カーテンレールの上にだってホコリは溜まるわけですし・・・
カーテンがなくなれば、驚くほど明るい光が室内に入ってくることになります。
また、窓が開けられるので、驚くほど風通しのいい家にもなります。
なにより、めちゃくちゃスッキリした住まいが出来上がります。
ここでご紹介させていただいた工夫はごく一部のことですが、このように無駄なコストをかけることなく、いや逆にコストを削りつつ、ちょっとした工夫を凝らすだけで、家が見違えるように美しくなり、開放感溢れる空間づくりが出来るようになります。
余分なコストをかけてまで、どんどんプラスしてゴチャゴチャさせることで、家を装飾していくスタイルと、無駄なコストは出来るだけカットし、余分なモノは全てマイナスすることで、洗練されたスッキリシンプルな空間をつくるスタイル。
あなたはどちらを望まれますか?
是非SIMPLE is...のモデルハウスへお越しください。
下記よりご予約承ります。
スタッフ一同、お待ちしております。